代表挨拶

20年以上営業に従事致しました。

出せば売れる時代は終わり、商社・小売業者がいかに売りやすいかを考えあらゆる方法を模索しました。消費者の目線と企業の目線を混同しないように気をつけています。

リスクヘッジばかりではなく
それを想定して素早くチャレンジすることの大切さを知っています。
チャレンジしなければ結果は分かりません。失敗も成功も同様の価値があります。

これまでの経験から、ふと全ての上流はマーケティングではないかと思い、営業経験を活かしながらマーケティングを独学で勉強しスキルを磨いています。お客様の悩み事は何か、それをいくらの価格でどう解決(ベネフィット)できるのかを具体的にすることが重要なのではないかと考えています。

売れない(ニーズはあるが日の目を見ていない)ものをどうやって売るのかを考えるのがマーケティングの醍醐味だと思っています。

クライアント様やお客様から「ありがとう」と言っていただけることが何よりの「ご馳走」であり、このご馳走を肴に美味しいお酒が飲めるよう今後とも精進して参ります。


株式会社nenaro
代表取締役 兼 CEO 谷尾 祐希


経歴

1978年、奈良県生まれ。

1997年、高校卒業後に旧住友特殊金属(現:株式会社プロテリアル)に入社。
自動車、エレクトロニクス、家電分野で活用される磁性材料・フェライトの製造部門を経て、品質改善を目的とした研究に携わり、ものづくりの基本を学ぶ。

2002年、東京へ拠点を移し、アロシステム(現MCJグループ)に入社。企画、開発、マーケティング、営業、サポートと幅広い業務を経験。
営業としては、ダイレクト営業や商社経由の企業、大学など教育機関を担当。その後、2010年に日本エイサー株式会社に入社。
営業部門で年間63億円の売り上げを達成し、その功績から営業部門の統括を任される。2018年には新設された新規事業部の部長に就任。
健康食品の企画販売、台湾製穀物乾燥機の日本展開、コンビニ向け広告システムの開発、介護サービス用見守り製品の開発と実証実験など、多岐にわたるプロジェクトを手がける。

2020年からは株式会社ドリームファクトリー(DOCTORAIR)にて、海外事業部の責任者として活動。
台湾、中国、米国、韓国を含む8カ国以上で新規取引を開拓し、特に台湾と中国では営業、製品企画、越境EC(TMALL、Taobao、京東MALL)の立ち上げに注力。
赤字事業の黒字転換を達成する。

2021年、健康とウェルビーイングを時計と融合させるPHILIP STEINブランドの日本初進出に伴い、PHILIP STEIN JAPANのCOOに就任。ブランド立ち上げをゼロから手がけ、マーケティングと営業を主導し経営の基礎を学ぶ。初年度に1億円の売り上げを実現する。

2022年12月に株式会社nenaroを設立し、さらなる挑戦に取り組む。